台風後の初めての荒サイパトロールポタ
今回は珍しく予定はなかったので、お天気も良いしせっかくなので近場をポタリングすることにしました。
日頃の睡眠不足を補うための惰眠でも良かったのですが、珍しく頑張って起きて行ってきました。
荒サイに取り付きますが、普段取り付くところは平日は通れないので、少し南下してから笹目橋を渡って荒川左岸の土手に入りました。
土手の上は特に問題無く走れて、まだまだ水量が多いなぁと思いつつ走ります。
幸魂大橋にぶつかりそこから迷いましたが、工事車両とかも入っているのが見えたのと、通行止めではなかったので
彩湖に下る道を通って、彩湖に到着。
ここでまじまじと普段彩湖を見ることがないのでいつもと違うのか分かりませんが、水量は多いのかなぁ。
_ss.jpg)
彩湖の外周は道路なのですがここは普通に通れるようです。
ここは普段BBQで賑わっているエリア。特に規制線はないですが中には入れません。
道路は乾燥はしていますが、まだ土っぽさが若干残っていました。
_ss.jpg)
彩湖の園内の駐車場へ入る道ですが、通行止めです。
整備はされているようですが、園内が使えないですからね…。
_ss.jpg)
第2,3駐車場の方向へ登って、左岸の土手から走ることにしました。
_ss.jpg)
土手の上は何も問題なく、散歩される方やママチャリなども走っていました。
が、土手下はやはりまだまだ爪痕がバッチリで、大学のグラウンドはまだ沼のようでした。
_ss.jpg)
ここは水没画像がショッキングだった「カマキリ公園」
水は引いてますが、まだぐちゃぐちゃな感じ。
_ss.jpg)
カマキリさんありがとう#カマキリ公園 #彩湖 #荒川 pic.twitter.com/tqRAYeJB5H
— マサヤ (@koolkick) 2019年10月13日
彩湖のドン付き、というか、北側の方ですがトイレや自販機のある駐車場のエリア側まで来ました。
一旦ここの階段を降りて、トイレ側の道へ進みます。そこから秋ヶ瀬橋へ出られます。
土砂運搬用のダンプトラックが結構いました。お仕事お疲れ様です…。
_ss.jpg)
ここまで来ましたがこれから先はエノボクまでは一般道でしかいけないのと、停まり停まりしていたら既に13時過ぎ。
いきなり!ステーキに行こうかなと思いましたが、ステーキを食べれる気がしなかったのでマックでお昼。
平日のマックは静かでした。埼玉大学が近いので学生さんとおぼしき方がいましたが、至って静か。
その後は元来た道を戻って走ります。
_ss.jpg)
行きは誰もいなかったヤクルトの戸田球場ですが(ここも水没)、帰り道で見かけたときには、職員の方なのか一所懸命整備している姿が見えました。
水没したとは思えないほどの整備っぷり、頭が下がります。二軍の方の練習に使う必要もありますしね。
_ss.jpg)


サイコン用スマホ(Honor6 Plus)が突然お亡くなりになり、昔のスマホ(ARROWS F-04F)で急遽代替させたのですが、
SIM無しだったのもあり、GPS捕捉がテキトー過ぎました(笑)。
帰りは一本道を間違えて、幸魂大橋を降りて一般道を走って帰ったけど全然取れてないよね。。
次回はここから一般道で車の少ない道を開拓して、エノボクへ行きたいです^^;
早くサイクリングロード復活しないかなぁ~って他力本願ですみません


にほんブログ村