花粉の中、秋ヶ瀬公園~パン工房シロクマ、梅林散策
(ちなみに顔の傷は3日で綺麗に直った、さすがハイドロコロイド!)
今週は(正確には来週の月曜日は)振休を取っているので三連休ですが、お天気は土曜日以外は微妙。
せっかく三連休なら1日くらいは走りたい。。
越生の梅林とパン工房シロクマに行きたい。。
金曜日も帰宅は23時で、そこからご飯、頑張って寝るも1時過ぎ。
でもいつもの起床時間よりは全然遅いから頑張れば起きれる!で、なんとか7時に起きました。
今日は自走ではなく、秋が瀬公園までは車載。そこから越生まで走って、北坂戸辺りで電車で輪行、
秋が瀬公園に近い駅で降りて、そこからまた自走というなんだか訳の分からないルートにしてみました。
秋が瀬公園までの自走が面倒くさくて・・・(^ω^;)
今日は朝は少し北風、途中から南風になる予定なので多少楽に行けるはず!
ですが、あんまり南風の恩恵は受けなかったような・・・(^ω^;)
秋が瀬公園を9:30頃出発。前回よりはスタートは早い(笑)。
国道16号を過ぎた所からは荒川右岸に入って、平成の森公園を目指します。
1時間くらいで到着。トイレ休憩を兼ねて少し芝生の上でまったりしました。
私が来たときにちょうど出発しようとしていた二人組の方の一人の自転車が、何とユリー(笑)。
勿論男性ですが、バーテープが黄緑でした。実際に見るとアレはアレで良いですね。
ただまぁ、私の場合サドルも白にしているので、やっぱり白で良いかな。

芝生でまったり。。でも少し風は冷たいかな。走っていると体の中が暑いのでどうも無いですが。
_ss.jpg)
平成の森公園からは県道74号を走ります。
前回国道254号との交差点で254に曲がってしまい、あちこちしてしまったので
今回はそのまままっすぐ道なりに県道74号を走っていきました。
前回逆方向へ向かってしまった道を今度は正しい方向へ走りました(なんか感慨深かった(笑))。
_ss.jpg)
今回は打ち身の脚も痛いので、坂は回避で越辺川沿いを走ってパン工房シロクマへ到着。
前回は家から自走、更に道を間違えて10km余計に走ってる、で、シロクマに到着時点で60km走ってきていて疲れまくってましたが、今回は45km程、だいぶあっさり到着出来て、これまた感慨深かったです。
越生は梅まつりもあるせいか、いつもより車も人も多くて、シロクマ方面から歩いてくるハイカーの手にはパンが・・・。
まだあるかなぁ(;^_^A アセアセ…到着したら、まだ12:30だと言うのに、パンがまばら・・・

前の一般のお客さんが全部買ってしまったらどうしよう

この時点で残っていたのが上州ポークが2個、明太フランスが2個くらいかな。
それにするかなと思っていたら、できたてのゴボウパンとミルクフランスが

と言う事で、ゴボウパンとミルクフランスを買いました。

上州ポークも食べてみたかったけどまたの機会に。
レジをするときにふと、お知らせが貼ってありました。
「3/11(月)からしばらく療養でお休みします」
えっ!・・・余り詳しくも聞けないしなぁ。。ブログで口の中のしこりがと書いていらしたのでその治療なのかもしれません。
早く良くなってまた美味しいパンを作って欲しい・・・で、ゲストブック(?って言うのかな?)に一言書かせて貰いました。
ブログにも本日告知されていました。↓
_ss.jpg)
_ss.jpg)
相変わらず美味しいわぁ~二つ買えば良かった(笑)。
ミルクフランス。こちらも外はカリッ、中はふわっで美味しい~♡
買ってからミルククリームを入れてくれます。キナコとかもあるので、今度はキナコにしてみたい。
ちなみにコリラックマ

_ss.jpg)
その後も続々とチャリダー、一般の方、ハイカーの方など来られるも、売り切れ状態でお断りしていました。
この後焼いているようでしたが、すぐには出来ないので・・・と言う感じでした。
梅の時期は凄いと聞いていましたが確かに凄い、開店3時間でほぼ売り切れですからね~。
なんとかありつけて良かったです・・・。
その後は近くの越生梅林を散策してきました。
どの辺かな~で走ってみるとそれらしきものが見えたので、自転車を押して中まで行ってみました。
_ss.jpg)
梅林の中を散策。
レジャーシート敷いてお昼を食べている方もいらっしゃいました。
大分散っていましたが、それでも綺麗でした。里山の風景と梅、良いですね。
花粉症で無ければもっと良いのだけど・・・


_ss.jpg)
_ss.jpg)
_ss.jpg)
_ss.jpg)
_ss.jpg)

その後は鳩山経由で東上線の北坂戸駅へ。
ログはそこで終わりにしましたが、どこかカフェを探してフラフラ・・・北坂戸にはなさそうだったので、
坂戸駅まで行ってみました。駅にローソンがありましたが、外にベンチが置いてあるってとはイートインは無いな

でも駅前のロータリーの脇に、小さな公園があり、ベンチがいくつかありました。
今日は暖かいし、ここでいいや、ローソンCafeで濃厚ミルクティを買って、ベンチでのんびりカフェタイム^^;
ボランティアの方なのか、パンジーを綺麗に手入れされていました。
寒い時期に色鮮やかに咲くパンジー

真ん中のゆるキャラは、坂戸市の「さかっち」というキャラのようです。
_ss.jpg)
その後はパッキングして、久々だったのでもたもたしてチェーン外れたりして少し時間がかかってしまった。^^;
来た電車に乗ったら急行、座れなくは無いけど自転車おけないので、自転車持ったまま立っていました。
川越で準急(と言うかほぼ各停)に乗りかえ、先頭車両でユリーを置いて、のんびり座って移動しました。
今日は秋が瀬公園に戻らないといけない、何処が一番近いかな?で地図を眺めて「みずほ台」駅で降車。
そっから国道に出るまでが夕方だったので車で混んでて失敗(;^_^A アセアセ…
国道に出てからはなるべく側道を走って行きましたが、ここ、浦和所沢バイパスだったのね、、道理で混んでるはずです。。
帰りは南風だし、凄い向かい風だったらどうしよう、、でしたが、追い風気味の横風でサクサク帰れて良かったです。
みずほ台駅から秋が瀬公園の駐車場までは7kmちょっと。結構あるな。
家から秋が瀬公園まではこれよりも距離はありますが、それなら家から自走しても良かったかも。。。(笑)。
このルート取りはもう無いですね。(^ω^;)
ホントは秋が瀬公園から往復出来ると良いのですが、90km位だなぁと思うと少し尻込みしてしまう。
今日は帰りは南風3~4mだったので、これはキツい、で輪行にしましたが、
風がない日、かつ、土曜日を狙って今年は往復できるよう頑張ってみたいですね。。
ヘタレなのでなかなか100kmは心理的な壁ですね!

しかし!!!花粉症が酷かった

歳取って抗原抗体反応が大分マイルドになったと思っていましたが、それは普段が車通勤で、殆ど外には出ないから。
(それでも20代の頃よりは大分マシ)
今日のように一日中外だと、、もうくしゃみ鼻水、目も口も痒い、帰ってから鼻炎薬を慌てて飲んでやっと落ち着きました。
こういうのはアレグラ飲んでてもダメなんだよね~。
今日の道中、ティッシュ2袋使いました・・・。

先週と違って^^;今日は楽しいポタリングでした。またシロクマパンを食べられるのを楽しみに・・・。
でも何となくトラウマで、転けたらまずそうな所ではハンドルをギュッ!って握ってしまいました

今回は輪行挟んでログが分かれているので、簡単にSTRAVAで。
消費カロリーは合わせて1000kcalちょっとでしたね。
その他北坂戸~坂戸の移動もあるので、全体で70km位走った感じです。
70kmは大丈夫なんだけどな~(^ω^;)



にほんブログ村