猛暑の中ポタリング@いつものコース
今日じゃありません、海の日の三連休の最終日の話です
海の日の三連休は初日は休出したあと、同窓会の飲み会で帰宅は24時過ぎ。
翌日は疲れ切って眠り病
。
最終日はお天気良さそうだけど・・・暑い!う~ん・・・どうしよう

休日寝穢しの私ですが、迷ったあげく早起きして走ってくることに決定。
午前中までに帰り着く形なら、まだ暑さはマシだろうし・・・?
と言うことで6時に起床し(平日より遅いけど(笑))、コンビニでお昼のおにぎりや飲み物を買って
秋が瀬公園には7時半頃には到着。
さすがに時間も早いし、三連休なのもあるし、暑いせいか秋が瀬公園の最北の駐車場もガラガラ。
ウイダーinゼリーのエネルギーチャージを全部吸って出発!
ウイダーinゼリーのエネルギーは登山をやっていた頃から愛飲しています。
暑いとどうしても食欲が無くなるのですが、山ではそんなことを言っていては電池切れになるので、
暑くても飲むだけで(吸うだけで)カロリーが簡単に摂取できて、更にすぐに力になる(気がする)ので、今日はコレにしました。
走っていると風も感じるしあんまり暑くは感じず、なかなか快適?・・・も
心臓がドキドキするなぁ~めいっぱい漕いでいるわけでもないのに動悸がする。
出来るだけマメに吸水しつつ、最初の休憩ポイントの西部環境センターを目指します。
道中、川越線の踏切後の工事箇所も綺麗になって、アップダウン無しにサイクリングロードを走って行けるようになりました。
ホント良かったわ~(^ω^;)
そんなこんなで40分後くらいに環境センターに到着。
2名先客が居ましたが奥に居るので、いつも座る丸い藤棚には誰も居ないので、
ドーン!とVITAさんを置きました。

日陰に居るとまだ涼しいわ・・・ポカリをグビグビ飲んで一息。
雲も殆ど無く快晴で、まだ8時半前、清々しい~!!!ような写真ですが、暑かったです(笑)。

この写真の右手に目をやるとアレ??なんか遺跡の発掘現場みたい・・。
よくよく見ると本当に”遺跡の発掘中です”の看板が立っていました。
前は確か、民家があったような気もするが・・・。
ネットで探してみましたが、まだそれらしき情報は見つけられませんでした。

いつもは5~10分の休憩なのですが、今日は相当ボーッとして空を眺めたりしつつ過ごしていました。
何故かというと、榎本牧場の開店待ち(笑)。9時か9:30だったよな~でネットを検索すると、9:30だ!
到着した時からだと1時間はあるので、相当休憩しないといけない^^;
牧場過ぎてホンダエアポートまで行ってくれば良いのかもしれないけど、今日は暑くて多分無理。
迷いましたが、ジェラート食べたいので結局40分くらい休憩してました。
お昼に食べるつもりのおにぎりもココで食べた(笑)。
9時過ぎてそろそろイイかなで、出発。
休憩したのと、ご飯とポカリで体調も回復、動悸も無くなって快調に進みます。
榎本牧場が見えてきた!この辺田んぼだったんだなぁ~なんて思いながら、到着。

到着は9:25位でしたが、お店の中には結構人も居るし、もしや9時くらいに来ても開いてたのかも・・^^;
まっ、それでもいつもはわんさか人が居る場内はガラガラでした。

ジェラートも半分くらいしか種類が無かった(笑)。
あんまり早いと準備が間に合ってないのかなぁ?
と言うことで、果汁系はやっぱりなかったので、チョコチップを買いました。
暑いので、イートインスペースが空いていたのもあって、そこに座ってクーラーが効いた室内で食べました。
それでも結構な勢いで溶けてたから、、外なら速攻溶けてたかも。
でもおいちぃ~♡
その後外の席に一瞬座ったのですが、そこでは単独行(山か^^;)のおじさんが
「今日は暑いねぇ~、ゆっくり無理せず帰りな~^^」と声をかけてくれました。
その後は途中でコンビニ寄ってお手洗い&更に飲み物買ったりしつつのんびり帰りました。
結構フラフラ(頭が朦朧・・・の意味では無い^^;)、休憩もしていたので、秋が瀬公園に戻ってきたら11時過ぎ。
でも、、普段はこのくらいの時間にスタートしてるから早~~~い!
暑かったのでいつもより飲み物消費量も多かった今日のポタでした。

時間を有効活用した・・・と言いたいところですが、帰宅後シャワーを浴びて、2時間昼寝してました。
一緒じゃん!^^;
早起きして走りましたが、真夏はやはり可能であればあと1時間早起きしてが理想かなぁ~(避暑?的に)。
また機会があれば頑張ってみることにします。
今日の走行記録
走行時間:1:47:35
走行距離:33.93km
平均速度:18.9km/h
最高速度:??.??km/h(数値がおかしかった)
今回は、スマホのマウントを付け、古いスマホをGPSロガーにして走ってみました。
本当はナビとして使いたいのですが、私の古いスマホはSoftBankのMedias CH(NECカシオ)。
SoftBankだと低価格SIMも使えないし、Wi-Fi運用しか出来ない。今のスマホでテザリング出来れば可能ですが、docomo端末のためroot化して色々細工しないとテザリングは出来ません。
(テザリング機能そのものは個人的には不要なので、simフリー端末ではなくdocomo端末にしました)
色々ネットでしつこく調べていたら、GPSロガーとしては使えそう!
登山をしてる頃はガーミンのGPS持ってましたが、10年以上の前の代物だし、事故った時以来、、どこにあるんだか、なので^^;
下記を使えばネットワークに接続していなくても、スマホ本体のGPS機能でGPSロガーや、ルートを事前に登録することで簡易ナビ的な事が出来るようです。
山旅ロガー
地図ロイド
地図ロイドはWi-Fiの時にyahoo地図を一度表示させておけば(キャッシュに登録)、ネットに繋がって無くても(オフラインでも)地図が表示できる優れものです。
(キャッシュと言っていますが、スマホを再起動してもちゃんと使えます)
ただし、オフラインで地図が表示できるのは限られていてgoogle map等はダメですが、yahoo地図はOKなので、自転車で走る地域レベルなら大丈夫かなって感じです。
また本体のGPSが使えればOKなので、機内モードにして使えます。
そうすると電池の消耗が少なくて済むので◎。
今回行き帰り休憩中もずっと付けっぱなし(というか切り忘れ
)で、4時間ちかく計測しっぱなしでしたが、
スマホの電池は75%残っていました。3年使ったスマホだけど結構優秀。
ただしこれはこの端末が3年前にしては大容量(1700mAh)なのが理由の一つかもしれません。
この辺はまた別に記載してみたいと思います。
これで色々合宿したときのルートが残せるので、便利になるかなと思います。
ホントはナビにしたいのですけどね^^;
(今のメインのスマホではやりたくない、というだけの理由です^^;)
今回取ったログをルートラボに載せたのがこちら。
休憩時間もそのまま取れてるので時間は参考になりませんが、ルートはGPSのログなので正確です
。

海の日の三連休は初日は休出したあと、同窓会の飲み会で帰宅は24時過ぎ。
翌日は疲れ切って眠り病

最終日はお天気良さそうだけど・・・暑い!う~ん・・・どうしよう


休日寝穢しの私ですが、迷ったあげく早起きして走ってくることに決定。
午前中までに帰り着く形なら、まだ暑さはマシだろうし・・・?
と言うことで6時に起床し(平日より遅いけど(笑))、コンビニでお昼のおにぎりや飲み物を買って
秋が瀬公園には7時半頃には到着。
さすがに時間も早いし、三連休なのもあるし、暑いせいか秋が瀬公園の最北の駐車場もガラガラ。
ウイダーinゼリーのエネルギーチャージを全部吸って出発!
ウイダーinゼリーのエネルギーは登山をやっていた頃から愛飲しています。
暑いとどうしても食欲が無くなるのですが、山ではそんなことを言っていては電池切れになるので、
暑くても飲むだけで(吸うだけで)カロリーが簡単に摂取できて、更にすぐに力になる(気がする)ので、今日はコレにしました。
走っていると風も感じるしあんまり暑くは感じず、なかなか快適?・・・も
心臓がドキドキするなぁ~めいっぱい漕いでいるわけでもないのに動悸がする。
出来るだけマメに吸水しつつ、最初の休憩ポイントの西部環境センターを目指します。
道中、川越線の踏切後の工事箇所も綺麗になって、アップダウン無しにサイクリングロードを走って行けるようになりました。
ホント良かったわ~(^ω^;)
そんなこんなで40分後くらいに環境センターに到着。
2名先客が居ましたが奥に居るので、いつも座る丸い藤棚には誰も居ないので、
ドーン!とVITAさんを置きました。

日陰に居るとまだ涼しいわ・・・ポカリをグビグビ飲んで一息。
雲も殆ど無く快晴で、まだ8時半前、清々しい~!!!ような写真ですが、暑かったです(笑)。

この写真の右手に目をやるとアレ??なんか遺跡の発掘現場みたい・・。
よくよく見ると本当に”遺跡の発掘中です”の看板が立っていました。
前は確か、民家があったような気もするが・・・。
ネットで探してみましたが、まだそれらしき情報は見つけられませんでした。

いつもは5~10分の休憩なのですが、今日は相当ボーッとして空を眺めたりしつつ過ごしていました。
何故かというと、榎本牧場の開店待ち(笑)。9時か9:30だったよな~でネットを検索すると、9:30だ!
到着した時からだと1時間はあるので、相当休憩しないといけない^^;
牧場過ぎてホンダエアポートまで行ってくれば良いのかもしれないけど、今日は暑くて多分無理。
迷いましたが、ジェラート食べたいので結局40分くらい休憩してました。
お昼に食べるつもりのおにぎりもココで食べた(笑)。
9時過ぎてそろそろイイかなで、出発。
休憩したのと、ご飯とポカリで体調も回復、動悸も無くなって快調に進みます。
榎本牧場が見えてきた!この辺田んぼだったんだなぁ~なんて思いながら、到着。

到着は9:25位でしたが、お店の中には結構人も居るし、もしや9時くらいに来ても開いてたのかも・・^^;
まっ、それでもいつもはわんさか人が居る場内はガラガラでした。


あんまり早いと準備が間に合ってないのかなぁ?
と言うことで、果汁系はやっぱりなかったので、チョコチップを買いました。
暑いので、イートインスペースが空いていたのもあって、そこに座ってクーラーが効いた室内で食べました。
それでも結構な勢いで溶けてたから、、外なら速攻溶けてたかも。
でもおいちぃ~♡
その後外の席に一瞬座ったのですが、そこでは単独行(山か^^;)のおじさんが
「今日は暑いねぇ~、ゆっくり無理せず帰りな~^^」と声をかけてくれました。
その後は途中でコンビニ寄ってお手洗い&更に飲み物買ったりしつつのんびり帰りました。
結構フラフラ(頭が朦朧・・・の意味では無い^^;)、休憩もしていたので、秋が瀬公園に戻ってきたら11時過ぎ。
でも、、普段はこのくらいの時間にスタートしてるから早~~~い!
暑かったのでいつもより飲み物消費量も多かった今日のポタでした。

時間を有効活用した・・・と言いたいところですが、帰宅後シャワーを浴びて、2時間昼寝してました。
一緒じゃん!^^;
早起きして走りましたが、真夏はやはり可能であればあと1時間早起きしてが理想かなぁ~(避暑?的に)。
また機会があれば頑張ってみることにします。


走行時間:1:47:35
走行距離:33.93km
平均速度:18.9km/h
最高速度:??.??km/h(数値がおかしかった)

本当はナビとして使いたいのですが、私の古いスマホはSoftBankのMedias CH(NECカシオ)。
SoftBankだと低価格SIMも使えないし、Wi-Fi運用しか出来ない。今のスマホでテザリング出来れば可能ですが、docomo端末のためroot化して色々細工しないとテザリングは出来ません。
(テザリング機能そのものは個人的には不要なので、simフリー端末ではなくdocomo端末にしました)
色々ネットでしつこく調べていたら、GPSロガーとしては使えそう!
登山をしてる頃はガーミンのGPS持ってましたが、10年以上の前の代物だし、事故った時以来、、どこにあるんだか、なので^^;
下記を使えばネットワークに接続していなくても、スマホ本体のGPS機能でGPSロガーや、ルートを事前に登録することで簡易ナビ的な事が出来るようです。


地図ロイドはWi-Fiの時にyahoo地図を一度表示させておけば(キャッシュに登録)、ネットに繋がって無くても(オフラインでも)地図が表示できる優れものです。
(キャッシュと言っていますが、スマホを再起動してもちゃんと使えます)
ただし、オフラインで地図が表示できるのは限られていてgoogle map等はダメですが、yahoo地図はOKなので、自転車で走る地域レベルなら大丈夫かなって感じです。
また本体のGPSが使えればOKなので、機内モードにして使えます。
そうすると電池の消耗が少なくて済むので◎。
今回行き帰り休憩中もずっと付けっぱなし(というか切り忘れ

スマホの電池は75%残っていました。3年使ったスマホだけど結構優秀。
ただしこれはこの端末が3年前にしては大容量(1700mAh)なのが理由の一つかもしれません。
この辺はまた別に記載してみたいと思います。
これで色々合宿したときのルートが残せるので、便利になるかなと思います。

ホントはナビにしたいのですけどね^^;
(今のメインのスマホではやりたくない、というだけの理由です^^;)
今回取ったログをルートラボに載せたのがこちら。
休憩時間もそのまま取れてるので時間は参考になりませんが、ルートはGPSのログなので正確です
