低価格SIM(MVNO)にMNP 結局マツコ・デラックス
肝心のMNP先ですが、NTTコミュニケーションズのOCNモバイルoneか、
NiftyのNifMoが有力候補。
OCNモバイルone
・NTT系だし将来的に潰れる事がなさそう(笑)。
・音声対応SIMだと050Plusの基本料金が無料(通常は324円/月)。
・同一契約で最高4枚までSIMが追加出来、データ容量を分け合える。
・OCNメールのアドレスが1つ貰える。
OCNメールのサーバーがActiveSyncに対応しており、プッシュ通知が可能。
・SIMのパッケージがAmazonでNifMoより安く買える。
(これは流動的な要素ですが)
・最初の月は基本料金無料
NifMo
・音声対応SIM+パケット2GBプランで1,600円(税抜)でOCNより少し安い。
(ただしOCNは70MB/1日というプランがありそれが同じ金額、
2GBは1,800円)
・富士通が母体だから私が買った端末も動作確認済み
・ニフティのメルアドが貰える。
何れも各々のプロバイダーサービス加入の人には200円割引/月となりますが、
私はJ:COMなので・・・^^;
私が初めて通信の世界に足を踏み入れたのはニフティサーブ(懐)
いわゆるパソ通です^^;
閑話休題。迷いましたが、マツコ・デラックス(OCNモバイルone)にMNPを決めました。
私の端末は動作確認端末には無かったのですが、
ちょっと前の富士通製端末はOKになっていたので、問題無いだろうと判断。
申し込み後はこんな感じでした。
1/9 勇気を出してSoftBankにMNP申し込み(TEL)、MNP番号取得
1/11 夜中 OCNモバイルoneに申し込み
1/13 10:30 今使っているスマホにMNPの受付メール到着(SMS)
1/13 夕方 停波
1/14 15時 音声SIM到着
実質携帯が使えない期間は丸1日。
ただし日中は仕事なので、実際使えなかった期間は1.5日ほどでした。
使えない期間は佐川の配達日数によるので九州・沖縄、北海道辺りは
+1日って所でしょうか。
帰宅後宅配ボックスからSIMと受け取り、早速設定。
同封されている手順通りにAPN設定をすれば無事開通!
ARROWS NX F-05Fでも問題ありませんでした!(笑)
しかしいつまで経ってもLTEマークが付かない。
ネットも繋げない、あれ??
よくよく見たら、端末のモバイルデータ通信がOFFになっていた。
それをONにすると、無事LTEマークが付きました。
今まで3Gだったのもあるけど、LTEは速いな~。
まぁ家ではWi-Fi繋ぐんだけど・・・
しかし・・・OCNモバイルoneだとOCNメール貰える筈なのに、
SIMには何も入ってなかった・・・
。
050plusの設定についてはSIMよりも更に後日に郵送されるのは
ネットを見て知っていたけど、メールについては何も書いてない。
メルアド無いとみんなにMNPのお知らせ出来ないなぁ・・・
Gmailでも良いのですが、Gmailを同期させておくのは電池も消耗するし、
MLやらどうでも良いメールで埋もれてしまうので気が進みませんでした。

結局、通話SIMの到着から2日後、050plusの案内状と共にOCN会員証が送付されてきました。
会員証の中にメルアドも設定されていました。
メルアドは@以前はランダムな設定値となっているので、
OCNのサービスにログインして変更する事が出来ます。
分かりやすいように、@以前は前のアドレスと同じにしました。
その後、SuicaとEdyを機種変更手続きをして、無事新しい端末でも使えるようになりました
。
OCNのActiveSyncはAndroid標準メーラーで設定可能で、問題無くプッシュ通知され快適です。
と言うことで、無事MNP完了です。
NiftyのNifMoが有力候補。
OCNモバイルone
・NTT系だし将来的に潰れる事がなさそう(笑)。
・音声対応SIMだと050Plusの基本料金が無料(通常は324円/月)。
・同一契約で最高4枚までSIMが追加出来、データ容量を分け合える。
・OCNメールのアドレスが1つ貰える。
OCNメールのサーバーがActiveSyncに対応しており、プッシュ通知が可能。
・SIMのパッケージがAmazonでNifMoより安く買える。
(これは流動的な要素ですが)
・最初の月は基本料金無料
NifMo
・音声対応SIM+パケット2GBプランで1,600円(税抜)でOCNより少し安い。
(ただしOCNは70MB/1日というプランがありそれが同じ金額、
2GBは1,800円)
・富士通が母体だから私が買った端末も動作確認済み
・ニフティのメルアドが貰える。
何れも各々のプロバイダーサービス加入の人には200円割引/月となりますが、
私はJ:COMなので・・・^^;
私が初めて通信の世界に足を踏み入れたのはニフティサーブ(懐)
いわゆるパソ通です^^;
閑話休題。迷いましたが、マツコ・デラックス(OCNモバイルone)にMNPを決めました。
私の端末は動作確認端末には無かったのですが、
ちょっと前の富士通製端末はOKになっていたので、問題無いだろうと判断。
申し込み後はこんな感じでした。
1/9 勇気を出してSoftBankにMNP申し込み(TEL)、MNP番号取得
1/11 夜中 OCNモバイルoneに申し込み
1/13 10:30 今使っているスマホにMNPの受付メール到着(SMS)
1/13 夕方 停波
1/14 15時 音声SIM到着
実質携帯が使えない期間は丸1日。
ただし日中は仕事なので、実際使えなかった期間は1.5日ほどでした。
使えない期間は佐川の配達日数によるので九州・沖縄、北海道辺りは
+1日って所でしょうか。
帰宅後宅配ボックスからSIMと受け取り、早速設定。
同封されている手順通りにAPN設定をすれば無事開通!
ARROWS NX F-05Fでも問題ありませんでした!(笑)
しかしいつまで経ってもLTEマークが付かない。
ネットも繋げない、あれ??
よくよく見たら、端末のモバイルデータ通信がOFFになっていた。
それをONにすると、無事LTEマークが付きました。
今まで3Gだったのもあるけど、LTEは速いな~。
まぁ家ではWi-Fi繋ぐんだけど・・・
しかし・・・OCNモバイルoneだとOCNメール貰える筈なのに、
SIMには何も入ってなかった・・・

050plusの設定についてはSIMよりも更に後日に郵送されるのは
ネットを見て知っていたけど、メールについては何も書いてない。
メルアド無いとみんなにMNPのお知らせ出来ないなぁ・・・

Gmailでも良いのですが、Gmailを同期させておくのは電池も消耗するし、
MLやらどうでも良いメールで埋もれてしまうので気が進みませんでした。

結局、通話SIMの到着から2日後、050plusの案内状と共にOCN会員証が送付されてきました。
会員証の中にメルアドも設定されていました。
メルアドは@以前はランダムな設定値となっているので、
OCNのサービスにログインして変更する事が出来ます。
分かりやすいように、@以前は前のアドレスと同じにしました。
その後、SuicaとEdyを機種変更手続きをして、無事新しい端末でも使えるようになりました

OCNのActiveSyncはAndroid標準メーラーで設定可能で、問題無くプッシュ通知され快適です。
と言うことで、無事MNP完了です。
